CBI学会ワークショップ/講演会/年会 演題一覧(1981-1987)
» 講演記録の必要な方はCBI学会事務局にお問い合わせください
最終更新日:2010.7.29
第 1 回 CBI 研究講演会1981.10.30 「CBI研究会ワークショップ」
「理論化学からみたCAMSEQ-の評価とその応用」: 菊池 修(筑波大学)
「CAMSEQーの特長と問題点」: 舟田正志(信州大学)
第 2 回 CBI 研究講演会1981.11.25 「CBI研究会ワークショップ」
「CAMSEQを応用しての薬剤開発研究」: 中田吉郎(群馬大学)
「CAMSEQ-の化合物からみた結う要請と評価」: 江原健治(埼玉工業大学)
第 3 回 CBI 研究講演会1982.01.08 「化学研究におけるコンピュータグラフィックスの利用」
カラーグラフィックスの分子化学への応用」: 柏木 浩(分子科学研究所)
「構造活性研究におけるコンピュータグラフィックスの利用」: 江崎俊之(名古屋大学)
「三次元分子表示法について」: 鈴木 勇(臨床研)
第 4 回 CBI 研究講演会1982.01.29「CBI研究会ワークショップ」
COMPUTER-ASSISTED DESIGN OF ORGANIC SYNTHESIS(CADOS) 吉本昌文(三共)成戸俊二(三共)湯田浩太郎(豊橋技術科学大学)
第 5 回 CBI 研究講演会1982.02.03「D. A. Pensak 博士講演会」
第 6 回 CBI 研究講演会1982.03.30「知識工学の化学領域への応用の可能性について」
分子の構造表現を中心にして- 大須賀節雄(東京大学)
第 7 回 CBI 研究講演会1982.04.23「ワークショップの目指すもの」
ワークショップの目指すもの 神沼二真(臨床研)
第 8 回 CBI 研究講演会1982.06.04「CBI研究会ワークショップ」
Drug Receptor Theory によるドラッグデザイン 朝永 惇 (呉羽化学工業?)
構造活性相関とドラッグデザイン 吉本昌文(三共?)
第 9 回 CBI 研究講演会1982.06.21「CBI研究会ワークショップ」
エネルギー計算による包接化合物の中のゲスト位置の決定 板井昭子(東京大学)
Molecular Mechanics による分子の三次元エネルギー表面図の 作成と応用 大沢映二(北海道大学)
第 10 回 CBI 研究講演会1982.07.29「CBI研究会ワークショップ」
システム開発の実際 刈谷丈治(山口大学)
化学情報の最近の動向 -6th ICCCRE その他の報告を兼ねて- 飯塚 健(群馬大学)
第 11 回 CBI 研究講演会1982.10.08「CBI海外調査報告」
6th ICCCRE の報告を兼ねて- 鈴木 勇(臨床研)
第 12 回 CBI 研究講演会1982.10.05「CBI研究会ワークショップ」
ケミカル/バイオロジカルデータベース開発の実際 竹中祐典 (国衛試)
定量的構造活性相関法 -ロバスト回帰と適用最小二乗法- 森口郁生(北里大学)
第 13 回 CBI 研究講演会1982.10.06「CBI研究会ワークショップ」
タンパク質立体構造研究 郷 信広(九州大学)
高分子-高分子および高分子-小分子相互作用の分子軌道法に よる研究 今村 詮(滋賀医科大学)
第 14 回 CBI 研究講演会1982.12.17「P. Friedland 博士(Stanford大学)講演会」
MOLGENについて
第 15 回 CBI 研究講演会1983.01.26「CBI研究会ワークショップ」
核酸研究プログラムの収集について 南川玲子(臨床研)
ユーザーの立場から見た遺伝子解析プログラムについて 磯野克己(神戸大学)
第 16 回 CBI 研究講演会1983.07.06「D. A. Pensak (Du Pont 社)博士講演会」
TRIBBLE システムのデモンストレーション
第 17 回 CBI 研究講演会1983.11.18「R. Langridge (カリフォルニア大学)教授講演会」
第 18 回 CBI 研究講演会1984.03.17「G. Marshall 教授(Washington大学)講演会講演会」
第 19 回 CBI 研究講演会1984.04.10「F. L. Carter 博士(Chemistry Division, Naval Ressearch Laboratory)講演会」
分子デバイス:生物工学技術の相乗効果
第 20 回 CBI 研究講演会1984.11.01「A. J. Hopfinger (G.D.Searl社) 博士講演会」
医薬費開発におけるコンピュータの利用
第 21 回 CBI 研究講演会1985.01.10「CBI研究会ワークショップ」
蛋白質工学をめざして 平山令明(協和醗酵工業)
第 22 回 CBI 研究講演会1985.01.30「R. J. Feldmann (NIH) 博士講演会」
Designing a Graphic System for Molecular Modeling
第 23 回 CBI 研究講演会1985.03.01「D. A. Pensak 博士(Du Pont 社)講演会」
TRIBBLE の現状
第 24 回 CBI 研究講演会1985.03.27「CBIシンポジウム '85」
NMR による生体高分子の構造研究 高橋征三(日本女子大学)
微視的構造からみた蛋白質-核酸相互作用 竹中章郎(東工大)
パソコンによる生体高分子の構造機能相関 -解析へのアプローチ- 磯 晃二郎(東京大学)
第 25 回 CBI 研究講演会1985.07.01「記念研究講演会」
パターン認識と化学 渡辺 慧(ハワイ大学名誉教授)
遺伝情報DBとその利用 金久 寛(NIH)
第 26 回 CBI 研究講演会1985.09.06「CBI研究会ワークショップ」
研究開発システムの概念・現状・将来課題 神沼二真(臨床研)吉本昌文(三共)八尾 徹(三菱化成工業)花井荘輔(富士写真フィ ルム) 加藤一孝(藤沢薬品工業)
コンピュータ資源の利用をめぐって 鈴木 勇(臨床研)
第 27 回 CBI 研究講演会1985.09.07「TRIBBLE 講習会」
TRIBBLE の管理と構造 伊藤由美子(日本DEC)
TRIBBLE の機能と操作 白木千尋(協和醗酵工業) 多田幸雄(大鵬薬品工業)
第 28 回 CBI 研究講演会1985.11.28「M. K. Huber 博士(Ciba Geigy社)講演会」
Ciba Geigyのコンピュータ・ケミストリー・システムの説明
第 29 回 CBI 研究講演会1985.12.18「Protein System 講演会」
三井幸雄(東京大学)
第 30 回 CBI 研究講演会1985.12.18「MM2' に関する講演会」
Molecular Mechanics パラメータ決定法の概要 大沢映二 (北海道大学)
パラメータ最適化のプログラム 田辺和俊(通産省化学技術研究所)
第 31 回 CBI 研究講演会1986.01.10「分子設計のための理論計算の到達点と展望」
計算で分子設計がどこまで可能か 西本吉助(大阪市立大学)
有機合成設計のための分子力学理論 広田 譲(横浜国立大学)
有機導電体,磁性体の分子設計 山口 兆(大阪大学)
分子グラフィックスの現状 鈴木 勇(臨床研)
第 32 回 CBI 研究講演会1986.02.06「蛋白質:1次構造から高次構造へ」
帰納的学習法に基づく配列解析 F.van Bockstaele(臨床研)
高次構造予測について 宮澤三造(国立遺伝学研究所)
2次構造予測のアルゴリズムについて 長野晃三(東京大学)
2次構造予測と表面内部の予測 西川 建(京都大学)
高次構造への期待と問題 金久 寛(京都大学)
まとめと展望 大井龍男(京都大学)
第 33 回 CBI 研究講演会1986.03.27「IDEAS 講演会」
金久 寛(京都大学)
第 34 回 CBI 研究講演会1986.03.27「CBIシンポジウム '86 分子生物学とコンピュータ 」
遺伝暗号から単細胞生物と多細胞生物 池村淑道(国立遺伝学研究所)
核酸の分子進化をめぐって 長谷川政美(統計数理研究所)
タンパク質の進化,ホモロジー・サーチの進歩 宮田 隆 (九州大学)
免疫グロブリンの構造と機能 荒田洋治(東京大学)
合成ワクチンへの道 野本明雄(東京大学)
バイオ素子のための蛋白質デザイン 引馬基彦(味の素中央研究所)
第 35 回 CBI 研究講演会1986.05.13「G. Klopman 博士(Case Western Reserve大学)講演会」
"Computer Automated Structure Activity Studies of Mutagenic Nitroarenes"
第 36 回 CBI 研究講演会1986.05.30「ガン研究へのコンピュータ利用」
アントラサイクリン抗生物質の DNA への挿入のシミュレーション計算 熊崎ひとみ(お茶の水女子大学)
受容体への制ガン剤メントレキセートの結合とその溶媒効果: コンピュータグラフィックス 梅山秀明(北里大学)
ah initio MO法による核酸の構造および突然変異の機構の解析 相田美砂子(国立ガンセンター研究所)
パターン認識による構造-発ガン性相関 宮下芳勝(豊橋技術科学大学)
第 37 回 CBI 研究講演会1986.07.25「ドラッグデザイン? ペプタイド及び蛋白質の構造解析と機能」
オリゴペプタイドの立体配座解析法 水野裕重(九州大学)
オリゴペプタイドの構造と機能 中村秀昭(福岡工業大学)
NMR による蛋白質の機能と相互作用 京極好正(大阪大学)
第 38 回 CBI 研究講演会1986.08.30「CBIシンポジウム '86」
中大員環化合物の立体配座 深沢義正(広島大学)
"Computational Prediction of Chemical Reactivity : Evaluation of Reaction pathways and Their Yields" Slanina(チェコスロバキア科学アカデミー)
"A New Method for Molecular Mechanics. Emploring Energy Surface looking for the Global Minimum." Saunders(Yale大学)
"The Discovery of Principally New Molecules with the Aid of Computers" P.N.R.Schleyer(Eriangen大学)
第 39 回 CBI 研究講演会1986.09.08「P. J. Goodford 博士(Oxford大学)講演会」
第 40 回 CBI 研究講演会1986.09.24「J. P. Tolleanere 博士(Janssen社)講演会」
分子の3次元モデリングと医薬品開発
第 41 回 CBI 研究講演会1986.11.11「TRIBBLE Grade up 講習会」
TRIBBLE Grade up 講習会 渡辺信弘(味の素)
第 42 回 CBI 研究講演会1986.11.17「R. Feldman 博士(NIH)講演会」
第 43 回 CBI 研究講演会1986.12.05「IDEAS講演会」
IDEAS 講演会 金久 寛(京都大学化学研究所)
第 44 回 CBI 研究講演会1986.12.11「分子軌道法講習会」
分子軌道法講習会 神谷健秀(分子科学研究所) 寺前裕之(NTT)
スーパーコンピュータによる分子軌道計算-その現状と将来- 柏木 浩(分子科学研究所)
第 45 回 CBI 研究講演会1987.01.19「新しい材料分子の開発について」
分子軌道法と材料設計 山辺時雄(京都大学工学部)
新しい材料を求めて-チトクロムC- 井口洋夫(分子科学研究所)
第 46 回 CBI 研究講演会1987.02.06「化学におけるマイクロコンピュータの利用講習会」
パーソナルコンピュータによる有機化合物の構造表示プログラ ムMODRAST 中野英彦(姫路工業大学)
マイクロコンピュータによる分子設計システム MMHS 中田吉郎(群馬大学)
第 47 回 CBI 研究講演会1987.03.20「ドラッグデザイン? 定量的構造活性相関の熱力学的基礎」
疎水性相互作用の描像 中西浩一郎(京都大学工学部)
生体・製剤関連物質の水溶性 篠田耕三(横浜国立大学工学部)
QSARの熱力学パラメータ 佐々木喜男(大阪大学薬学部)
第 48 回 CBI 研究講演会1987.07.13「NMR 講習会」G.C.Levy博士
第 49 回 CBI 研究講演会1987.10.23「コンピュータによるタンパク質の分子構築メカニズムの解明」
難波啓一(新技術開発事業団)
第 50 回 CBI 研究講演会1987.11.05「C. Sander 博士講演会(EMBL)」
タンパク質のデザインについて タンパク研との共催
第 51 回 CBI 研究講演会1987.11.20「材料研究のためのデータベース(有機エレとの共催)」
共同利用型化合物データベース 荒木啓介(日本科学技術情報センター)
インハウス型化合物データベース 花井荘輔(富士写真フィルム)
化合物半導体材料設計のためのデータベース 山崎正人 (松下電器)
蛋白質デザインのためのデータベース 安岡則武(姫路工業大学)