»English  
CBIジャーナルとは
刊行の目的
J-stage閲覧
投稿
お問合せ
 
»CBI学会HP
<刊行の目的/領域>
刊行の目的
  この雑誌の刊行の目的は、医薬品開発や、毒性研究のための情報計算基盤を構築するというCBI学会の目的に沿い、その関心領域の論文発表の機会をつくることにより、研究を促進することである。
  したがって募集する論文は「実用性」も重要な評価の尺度である。ソフトウェアやデータベース開発など、他の学会誌では正当に評価されにくかった内容の論文も歓迎する。関心領域は以下の通りである。
  1. 分子認識と分子計算
  2. インシリコ創薬
  3. バイオインフォマティクスとその医学応用 
  4. 医薬品研究とADMET
  5. AI技術とその応用
  6. 他の分野に属さない先進的研究
  7. 構造生物学関連領域
論文募集の分野区分について
1.分子認識と分子計算 (Molecular recognition and molecular modeling)
石川岳志(鹿児島大学)
 生体分子の認識を司る分子間相互作用とその理論的予測方法に関する研究
<Keywords:>電子状態計算, 第一原理計算, 分子軌道法, 密度汎関数法, 電子相関, フラグメント分子軌道法, 励起状態, 分子動力学法, モンテカルロ法, 分子力学法, リガンド・ドッキング, 結合自由エネルギー, タンパク質と低分子との相互作用, 蛋白質のモデリング, 酵素反応, 生体微量金属, 分子ナノ表面相互作用解析, 分子モデリング
2.インシリコ創薬(In silico drug discovery)
福澤 薫(大阪大学大学院薬学研究科)            
  コンピュータを利用した創薬研究およびそれに関わるテクノロジー
<Keywords:> コンピュータを利用した薬品設計, de novo医薬品設計, フラグメントに基づく医薬品設計, インシリコ創薬技術, 化合物に基づく医薬品設計, インシリコスクリーニング, 構造活性相関, 構造に基づく医薬品設計, バーチャルスクリーニング, ドラッグ・デザイン
3.バイオインフォマティクスとその医学応用(Bioinformatics and its applications in medicine)
荻島創一(東北大学 東北メディカル・メガバンク機構)
  疾患のシステム的モデリングや、ゲノム・トランスクリプトーム・ プロテオーム・メタボロームなどの網羅的分子情報の解析手法の開発、およびこれらの創薬のための応用研究
<Keywords:> 疾患オミックス解析, 臨床バイオインフォマティクス, トランスレーショナルシステム生物学, がんシステム生物学, システム創薬, システム分子医学, P4(predictive, preventive, personalized, and participatory)医学, 次世代シーケンシング, 大規模データの相関解析, 生物学的ネットワーク分析, パスウェイ解析
4.医薬品研究とADMET(Information and computing approach for drug design and ADMET study)
菅野 清彦(立命館大学薬学部)            
  医薬品の開発ならびに使用に関わる各種研究および薬物動態と毒性(ADMET)に関するウェットならびにドライ研究
<Keywords:> ファーマコインフォマティクス, ファーマコキネティクス, ファーマコメトリクス, トキシコキネティクス, ファーマコダイナミクス, 薬物動態と毒性, 構造物性相関(SPR), 構造特性相関(SCR), ファルマコフォア, 酵素の活性調節, 酸化ストレスと幹細胞、メタボロミクス
5.AI技術とその応用(AI technologies and their applications)
本間 光貴(理化学研究所)            
  AI技術とその応用
<Keywords:> 先制医療、ターゲット同定・検証、タンパク質構造予測、MDトラジェクトリー解析、AI力場、合成経路予測、新規構造発生、活性・薬効予測、ADMET予測、ヒトへのブリッジング予測、生物製剤設計、結晶形予測、製剤予測、臨床デザイン、副作用予測、診断・投薬、機械学習、深層学習、記述子開発、ビッグデータ解析、自然言語処理
6.他の分野に属さない先進的研究(Emerging new technology)
石田誠一(崇城大学生物生命学部)
  化学、生物学、情報学の境界領域に関連する先進的研究、および分子毒性学、合成生物学、分子ロ ボティクス、iPS創薬、アカデミア創薬などの新興領域の研究
<Keywords:> 分子毒性学, 合成生物学, 分子ロボティクス, DNAナノ構造, iPS創薬, アカデミア創薬
7.構造生物学関連領域 (The new results of the structural biology and related computational technologies of the structural biology)
上村みどり(帝人ファーマ株式会社)
  構造生物学におよび構造生物学に関連した計算科学との融合による方法や知見
<Keywords:> X線回折、NMR、Cryo-EM単粒子, Cryo-EM tomography, MicroED XFEL, 高速AFM, 中性子解析、SBDD, FBDD, SAXS, SANS, 蛍光イメージング Protein Data Bank, Cryo-EM Data Bank
↑ページTOPへ