基調講演 |
 |
Jun Wang (Beijing Genomics Inst.)
"Three million genomes project at BGI"»»abstract |
 |
Shawn Douglas (Wyss Inst. for Bio. Inspired Eng.)
"Nanoscale construction with DNA" »»abstract |
招待講演:医薬品開発における薬物動態研究の動向1 |
 |
永井 尚美(医薬品医療機器総合機構)
「医薬品開発におけるIn silicoアプローチ~創薬探索から臨床開発への橋渡しを中心に、審査の立場から~」»»abstract |
 |
原島 秀吉(北海道大学)
「多機能性エンベロープ型ナノ構造体の創製とナノ医療への展開」»»abstract |
 |
菅野 清彦(旭化成ファーマ)
「薬物吸収予測のパラダイムシフト:メカニズムモデルによるin vitroデータの素因子解析とヒト予測」»»abstract |
|
|
招待講演:医薬品開発における薬物動態研究の動向2 |
 |
堀江 透(ディ・スリー研究所)
「創薬研究におけるヒト薬物動態予測の重要性」»»abstract |
 |
多田 幸雄(東京大学創薬オープンイノベーションセンター)
「薬物動態を考慮したリード化合物の最適化」»»abstract |
招待講演:データベースと情報統合 |
 |
中村 保一(遺伝研/総研大)
「(メタ)ゲノム情報を基盤とした微生物DB・植物DBの統合」»»abstract |
 |
福井 一彦(産総研生命情報工学研究センター)
「プラットフォームを用いた解析ツールの統合・連携」»»abstract |
 |
片山 俊明(ライフサイエンス統合データベースセンター)
「DBCLSにおける情報統合技術開発」»»abstract |
 |
五斗 進(京都大学化学研究所)
「ゲノムネットにおけるデータベースとツールの統合」»»abstract |
招待講演:ケミカルバイオロジー |
 |
半田 宏(東京工業大学)
「化合物タ-ゲットから創薬への展開」»»abstract |
 |
上田 実(東北大学)
「配糖体型天然物リガンドのケミカルバイオロジーに見る活性制御の新戦略」»»abstract |
招待講演:生命科学におけるスパコン京の活用 |
 |
石田 貴士(東京工業大学)
「GHOST-MP:「京」を用いた超高速メタゲノム解析パイプライン」»»abstract |
 |
森 貴治(理化学研究所)
「分子シミュレーションによる膜タンパク質のダイナミクスと機能の理解」»»abstract |
 |
高木 周(東京大学)
「予測医療に向けたマルチスケール血栓シミュレータの開発」»»abstract |
 |
鎌田 知佐(理化学研究所)
「生命科学に開かれた京およびSCLS計算機システム」»»abstract |
招待講演:In-silico 創薬の課題と展望1 |
|
望月 祐志(立教大学)
「FMOプログラムABINIT-MP(X)の開発と応用」»»abstract |
 |
中馬 寛(徳島大学)
「分子科学計算を用いた新しい構造活性相関の展開: 結合自由エネルギー変化の線形表現」»»abstract |
招待講演:In-silico 創薬の課題と展望2 |
 |
市原 収(シュレーディンガー(株))
「リガンド結合に対する溶媒和水の役割の理解:合理的な薬物デザインへの応用」»»abstract |
|
中尾 直樹(第一三共(株))
「製薬企業におけるComputer-Aided Drug Designの活用」»»abstract |
|
小沢 知永(キッセイ薬品工業(株))
「フラグメント分子軌道法のタンパク質- リガンド相互作用解析 への応用」»»abstract |
|
|
|
招待講演:医薬学における融合オミクス解析 |
 |
荒木 令江 (熊本大学大学院)
「融合プロテオミクスによるがんの病態システムズバイオロジー」»»abstract |
 |
財満 信宏(近畿大学)
「メタボローム可視化の生命科学への応用」»»abstract |
|
上家 潤一(麻布大学)
「 タンパク質の定量と翻訳後修飾プロファイルの同時解析を可能にするAQUA proteinの開発と腎臓病理学への応用」»»abstract |
 |
内田 和彦(筑波大学大学院)
「オミックス解析による先制医療のためのバイオマーカー開発」 »»abstract |
招待講演:次世代シーケンサーがもたらした医学研究のパラダイムシフト |
 |
岡崎 康司 (埼玉医科大学ゲノム医学研究センター)
「ミトコンドリア呼吸鎖異常症を中心としたエキソームシーケンス解析 」»»abstract |
|
辻 省次 (東京大学医学部付属病院)
「パーソナルゲノム解析に基づく,神経疾患の分子基盤の解明」»»abstract |
 |
松本 直通 (横浜市立大学大学院)
「遺伝性疾患のエクソーム解析」»»abstract |
|
|
シンポジウム:がんとオミックス研究 |
|
田中 博(東京医科歯科大学)
「がんのシステムパソロジー―転移と創薬」»»abstract |
|
浅原 弘嗣 (東京医科歯科大学)
「システムアプローチによる再生・再建医療研究」»»abstract |
|
油谷 浩幸(東京大学先端研究所)
「肝細胞がんの統合的ゲノム解析」»»abstract |
|
尾野 雅哉 (がん研究センター)
「プロテオームのがん診断と治療への応用 」»»abstract |
|
井上 聡(東京大学大学院)
「前立腺がんにおける新しいアンドロゲン標的の探索」»»abstract |
 |
Edwin Cheung(シンガポールゲノム研究所)
"Genomic and Epigenomic Analyses of Hormone Signaling in Cancer" |