CBI学会からのおしらせ
| ◆ | CBI学会2025年大会 「コンバージェンスが生み出す未来のライフサイエンス 〜融合する化学・生物学・情報科学〜」 会期:2025年10月27日(月)~10月30日(木) 会場:タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1) 大会長:秋山 泰(東京科学大学) 実行委員長:関嶋 政和(東京科学大学) プログラム委員長:池田 和由(理化学研究所) |
2025.2.26 |
| ◆ | CBI研究機構量子構造生命科学研究所の第三号のニュースレターが発行されました。 |
2025.4.10 |
| ◆ | 医療データAI解析実践研究会が新たに設立されました。 |
2025.4.1 |
| ◆ | AI創薬・メゾスコピック化学討論研究会が新たに設立されました。 |
2025.4.1 |
| ◆ | 2025年度CBI学会若手奨励賞は京都大学大学院理学研究科 川又生吹先生が受賞されました。CBI学会2025年大会にて授賞式および受賞記念講演を行います。 | 2025.2.28 |
| ◆ | 企業研究員募集が更新されました。 中外製薬株式会社 研究本部 モダリティ基盤研究部<医薬品分子設計の機械学習分野におけるポスドク研究員>充足され次第終了 |
2025.8.26 |
| ◆ | 講演会の申し込みは、いったん「定員〆切」となっても、キャンセルがあった場合は「受付中」に戻ります。ご確認ください。 | |
| ◆ | 第470回CBI学会講演会 | 2025.11.4 |
| 「オートファジーとセノリティクスから読み解く加齢機構:ジェロサイエンスにおける挑戦と展望」 2026年2月2日(月) WEB配信によるオンライン開催 |
||
| ◆ | 第469回CBI学会講演会 |
2025.10.22 |
| 「AIエージェントの最新動向~歴史を学び、事例に学び、未来を描く~」 2025年12月9日(火) WEB配信によるオンライン開催 |
||
| ◆ | 第468回CBI学会講演会 |
2025.8.22 |
| 「オープンサイエンスが変える研究のかたち ~共創の力と課題~」 2025年11月28日(金) WEB配信によるオンライン開催 |
||
| ※ | 【講演会に申し込んだかどうか分からない場合】 https://m4.members-support.jp/CBI/ からログインして「講演会・研究会・大会情報」の「講演会・大会参加申込状況照会」をクリックすると、登録済みの会がリストされます。 |
|
| ◆ | CBIジャーナル(CBIジャーナルサイトより投稿規定参照。) | 2025.10.15 |
| <論文公開2025.10.15> Nucleotide Composition Plots: A Key to Biological Insights Shigeki Mitaku, Ryusuke Sawada, Nobuyuki Uchikoga |
||
| <論文公開2025.10.3> Opinion: FMO meets MD – Achievements and Future Directions Yuto Komeiji |
||
| <論文公開2025.9.16> The Third Revolution of Medicine by Big data and Artificial Intelligence Hiroshi Tanaka |
||
| ◆ | CBI学会誌 2025年第13巻第3号公開しました |
2025.9.1 |
| ◆ | eBook No.8「量子生命科学 ― 21世紀の生物学への扉」2025年2月2日発行公開しました |
2025.1.29 |
| ◆ | オンデマンド版「研究者の自治」のためのレファレンスブック 2025年3月18日発刊しました |
2025.3.18 |
** 情報計算化学生物学会は以下の企業によって支えられています **
| Members Only | |
| CBI研究機構 |
| 薬物動態解析用ソフト Cluster Gauss-Newton Method |
| CBI Journal J-STAGE論文公開 |
CBI学会誌![]() 最新版 |
| CBI eBook |
| CBI学会出版 |
CBI学会の公式 FaceBookページです |
フォローお願いします |
| 広告バナー募集中! お申込みは こちらから |

