CBI学会講演会
更新2025.8.21
下記、講演会スケジュールをご覧ください。★印の講演会は、現在お申し込み受付中です。 | |
★お問い合わせ先:![]() |
|
★月例の講演会への希望やご意見、あるいは企画案がありましたら、事務局までご一報下さい。 | |
取材ポリシーに同意の上、講演会開催日の5日前までに、申込みフォームのご提出をお願いいたします。
≫≫取材申し込みへ
講演会スケジュール:★申し込み受付中
2025-2026年
講演会 日時 テーマ 2026年 第470回 2月2日(月) 「オートファジーとセノリティクスから読み解く加齢機構:ジェロサイエンスにおける挑戦と展望」
/オンライン配信(Zoomウェビナー利用)2025年 第469回 12月9日(火) テーマ・詳細 後日公開
/オンライン配信(Zoomウェビナー利用)★第468回 11月28日(金) 「オープンサイエンスが変える研究のかたち ~共創の力と課題~」
/オンライン配信(Zoomウェビナー利用)第467回 9月12日(金) 「ウイルス感染症研究の最前線 ~CBI学会へのメッセージ~」
/オンライン配信(Zoomウェビナー利用)第466回 8月8日(金) 「多様なモダリティを志向した分子シミュレーションと実験的アプローチ」
/オンライン配信(Zoomウェビナー利用)第465回 7月8日(火) 「最新のin vitro, 動物, in silico (PBPK) 手法による薬物動態予測の深化」
/オンライン配信(Zoomウェビナー利用)第464回 5月29日(木) 「アロステリック制御の解明と創薬への新たなアプローチ」
/オンライン配信(Zoomウェビナー利用)第463回 3月14日(金) 「分子シミュレーションの最新動向 ~構造・ダイナミクス解析から機能解析まで~」
/オンライン配信(Zoomウェビナー利用)第462回 2月7日(金) 「ゲノム編集の最先端と遺伝子治療の展望」
/オンライン配信(Zoomウェビナー利用)第461回 1月30日(木) 「Well-being、Healthy Agingを実現するための街づくり」
/オンライン配信(Zoomウェビナー利用)
※第341回以降はCBI学会誌に掲載しています | ||
第288回 | 2008.8.22 | 「バイオインフォマティクスの最近の話題: 次世代シークエンサーデータ解析とプロテオミクスによるバイオマーカー探索」レポート |
第270回 | 2006.12.15 | 「核内受容体と生活習慣病」レポート |
第269回 | 2006.11.1 | 「GPCR創薬:相互作用解析とインフォマティクス」レポート |
第266回 | 2006.9.8 | 「ファーマコゲノミクスの最新動向と今後の展開」レポート |
1981-1987年 | 第1-51回 |
1988-1993年 | 第52-132回 |
1994-1999年 | 第133-186回 |
2000-2004年 | 第187-247回 |
2005-2008年 | 第248-292回 |
2009-2012年 | 第293-332回 |
2013-2016年 | 第333回-378回 |
2017-2020年 | 第379回-418回 |
2021-2024年 | 第419回-第460回 |
2025-2030年 | 第461回-第467回 |
※2013ノーベル化学賞受賞<計算化学>
マーティン・カープラス氏( ≫CBI研究講演会(2006.1.10)で講演)、マイケル・レビット氏、アリエ・ウォーシェル氏
マーティン・カープラス氏( ≫CBI研究講演会(2006.1.10)で講演)、マイケル・レビット氏、アリエ・ウォーシェル氏