その他の会合
更新2022.8.3
事務局の判断で、会員への情報提供を目的として、当ページにこのサイトの管理者が掲載することもある。関連の研究集会
2022年 1月25日(火) |
協賛 | シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来 オンライン開催 【主催】細胞アッセイ研究会 |
2月8日(火) | 第2回城西国際大学 杉山研究室公開シンポジウム「生理学的薬物速度論モデルに基づく非線形薬物動態、薬物相互作用の解明」 オンライン開催 参加申し込み用紙(1月18日〆切) |
|
3月14日-15日 | 学術変革領域「分子サイバネティクス」国際ワークショップ International Workshop on Molecular Cybernetics: Toward Chemical AI オンライン開催 【主催】学術変革領域「分子サイバネティクス」 |
|
6月1日-3日 | 協賛 | 日本コンピュータ化学会2022春季年会(20周年記念シンポジウム) ハイブリッドオンライン開催 【主催】日本コンピュータ化学会(SCCJ) |
6月3日(金) | 協賛 | 構造活性フォーラム2022 オンライン開催 【主催】日本薬学会構造活性相関部会 |
5月20日-6月3日 | 国際シンポジウム:The MPS (Microphysiological Systems) World Summit (ハイブリッド開催) 【会場】HILTON NEW ORLEANS RIVERSIDE |
|
9月13日-15日 | 後援 | 2022年日本バイオインフォマティクス学会年会・第11回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2022) 【主催】日本バイオインフォマティクス学会(JSBi) 、日本オミックス医学会 |
10月5日-2023年2月5日 毎週水曜日17:00~18:30 | 企画協力 | 遠隔インタラクティブ講義「計算生命科学の基礎9」 神戸大学計算科学教育研究センター |
11月10日-11日 | 協賛 | 第50回構造活性相関シンポジウム オンライン開催 【主催】日本薬学会構造活性相関部会 |
11月25日-27日 | 協賛 | 日本コンピュータ化学会2022年秋季年会 会場:信州大学 長野(工学)キャンパス 【主催】日本コンピュータ化学会(SCCJ) |
11月12日-12月4日 | 協賛 | 日本バイオインフォマティクス学会(JSBi) 2022年度バイオインフォマティクス技術者認定試験 全国の指定登録会場 |
11月18日-20日 | 後援 | 日本動物実験代替法学会 第35回大会 【会場】静岡県立大学 草薙キャンパス |
11月30日(水) | 後援 | 新薬理学セミナーDigital Pharmacology Conference(DPC)(ハイブリッド開催) 第96回日本薬理学会サテライト企画 |
»過去の履歴
共催・協賛・後援の詳細と申請方法について
<申請方法、および、受け付けるか否かの判断>
共催: 共同開催の略称であり、他学会と共同でシンポジウムなどを開催する場合。 »会合の事務局や経費負担、企画立案等を共同で行う。 協賛: 他学会、他研究講演会などの趣旨に賛同し、表明する場合。
ただし、CBI学会への経費の負担を求めないこと。»協賛する学会等のポスターやチラシなどの案内に「協賛:CBI学会」の表記を承認し、CBI学会でもHPでの案内およびメーリングリストを用いた情報配信を行う。メーリングリストの文面は依頼の学会等の意向を考慮するが、配信タイミングはCBI学会が決定する。 後援: 協賛と同等。 »CBI学会としては「協賛」と「後援」の区別はせず、依頼の団体の意向に沿って決定する。
- 1.CBI学会役員の推薦あるいは承諾をえて、事務局にメールで申請する。
- 2.協賛、後援については、会長または事務局担当理事の承諾を原則とする。