CBIの関心領域
更新2011.1.28
CBI学会は、医薬品のような有用な物質を分子のレベルからデザインすることと、そうした物質の生体への作用を分子のレベルからしらべるという問題に、情報学、コンピュータ、あるいはITなどを応用する学際的な研究交流の場をつくることをめざしている。そのために、CBI学会は、こうした研究を支援する情報計算の基盤環境をつくること、学会が先導して新しい挑戦的な課題に挑むことも活動目標に含めている。CBIの関心領域は、伝統的な物理学、化学、生物学、薬学、毒性学、医学と情報学、計算科学だけでなく、ゲノム、バイオインフォマティクス、人工知能、ネットワーク、IT、ナノテクノロジー、環境科学など幅広い分野に広がっている。CBIの年次大会の研究発表や学術誌(CBI Journal)への論文投稿では、便宜的に以下の5つの分野に整理している。これらについての詳しい内容はそれぞれの項目で解説されているが、これらの分野は科学技術のフロンティアにあり、きわめて発展的、流動的である。したがって上記の区分も定期的に見直すべきであると考えている。現在、食品、補完代替医療、根拠に基づく予防医学(Food, CAM, Evidence Based Preventive Medicine)と有用天然物の探索(Biochemical Prospecting)の2つの課題を調査している。
生体分子の認識を司る分子間相互作用とその理論的予測方法に関する研究
コンピュータを利用した創薬研究およびそれに関わるテクノロジー
疾患のシステム的モデリングや、ゲノム・トランスクリプトーム・ プロテオーム・メタボロームなどの網羅的分子情報の解析手法の開発、およびこれらの創薬のための応用研究
医薬品の開発ならびに使用に関わる各種研究および薬物動態毒性(ADMET)に関するウェットならびにドライ研究
化学、生物学、情報学の境界領域に関連する先進的研究、および分子毒性学、合成生物学、分子ロ ボティクス、iPS創薬、アカデミア創薬などの新興領域の研究