FMO研究会
設立趣旨: 1999年に北浦らによって開発されたフラグメント分子軌道法(FMO法)は、生体分子など巨大分子の電子状態計算法として、着実に発展しています。このFMO法が、さらに有効かつ幅広く用いられ、特に創薬において実績を積み上げられることを目指して、従来のCBI 学会研究講演会とは別に、参加自由な講演会を企画するFMO研究会を設立いたします。
  主査 福澤 薫   (大阪大学大学院薬学研究科)
  副主査 田中 成典  (神戸大学)
  幹事 古明地 勇人 (産総研)
  幹事 本間 光貴  (理化学研究所)
  幹事 坂田 恒昭  (大阪大学)
  幹事 渡邉 千鶴  (理化学研究所)
  幹事 加藤 幸一郎 (九州大学)
FMO研究会 スケジュール
更新2023.8.27
2012年度-2023年度 申し込み受付中
研究会 日時 テーマ
第33回 2023年
10月25日(水)
13:30-15:00
第33回FMO研究会(CBI2023大会 FS05「核酸創薬に向けた構造・機能解析と計算によるアプローチ」)
/タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1)
第32回 2023年
10月23日(月)
13:00-17:00
第32回FMO研究会「FMODB実践チュートリアル-生体高分子の認識機構のFMO法による解析:FMO計算初心者から中級者に向けて-」(CBI2023大会)
/タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1)
第31回 2023年
8月29日(火)
-9月1日(金)
第31回FMO研究会(第2回FMODD夏の学校)
/大阪大学吹田キャンパス、理研R-CCS
    
第30回 2022年
10月26日(水)
13:30-15:00
理化学研究所「SP-03 新モダリティ探索の新展開と計算による設計手法(FMO法)への期待」(CBI2022大会シンポジウム)
/タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1)
第29回 2022年
10月24日(月)
13:00-17:00
第29回FMO研究会「TS-02 FMOデータベースの実践チュートリアル -生体高分子の認識機構解析: MD連携、核酸分子解析- 」(CBI2022大会チュートリアル)
/タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1)
第28回 2022年
8月29日(月)
-9月1日(木)
第28回FMO研究会(FMODD夏の学校)
/大阪大学吹田キャンパス
    2次募集
第27回 2022年
8月8日(月)
第27回FMO研究会「GAMESS-FMOの創薬分野への応用」
/オンライン開催
第26回 2022年
3月8日(火)
13:00-14:20
第26回FMO研究会「FMOで見る・精密化する分子のかたち」
/オンライン開催
第25回 2021年
10月27日(水)
13:00-14:30
15:00-16:30
第25回FMO研究会「FS-05 金属タンパク質解析における構造生物学と量子化学計算の融合」(第2回量子構造生命科学研究所シンポジウム)(CBI2021大会フォーカストセッション)
/オンライン開催
第24回 2021年
10月25日(月)
13:00-17:00
第24回FMO研究会「TS-01 FMOデータベースの最新機能紹介と実践チュートリアル-COVID-19関連タンパク質の分子認識機構解析-」(CBI2021大会チュートリアル)
/オンライン開催
第23回 2021年
3月16日(火)
16:30-17:30
第23回FMO研究会「基底関数系や電子相関が分子間相互作用エネルギーの計算に与える影響」
/オンライン開催
第22回 2020年
10月29日(木)
10:00-11:30
第22回FMO研究会「FMOデータベースの紹介と解析チュートリアル」(CBI2020大会チュートリアル)
/オンライン開催
第21回 2019年
12月11日(水)
13:30-17:50
第21回FMO研究会(CBI講演会「加速する構造生物学と情報科学の融合 ~構造ベース創薬の近未来~」)
/東京工業大学キャンパスイノベーションセンター(CIC田町) 1階 国際会議室(東京都港区芝浦3-3-6)
第20回 2019年
10月23日(水)
16:30-18:00
第20回CBI学会FMO研究会「生命現象を量子構造生物学で解き明かす」
タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1)
第19回 2019年
9月3日(火)
13:00-14:00
第19回FMO研究会 第11回FMODD全体会議 合同セミナー
神戸大学統合研究拠点 2階セミナールーム
第18回 2019年
3月14日(木)
13:00-13:50
第18回FMO研究会(FMODDとの合同セミナー)
星薬科大学 新星館6階 ディスカッションルーム(東京都品川区荏原2-4-41)
第17回 2018年
10月9日(火)
14:00-15:30
第17回CBI学会FMO研究会 CBI学会2018年次大会招待講演セッション「インシリコ創薬におけるQM計算の役割」
タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1)
第16回 2018年
9月5日(水)
第16回FMO研究会 第9回FMODD全体会議 合同セミナー
都市活力研究所 会議室(大阪市北区大深町3番1号グランフロント大阪ナレッジキャピタル)
第15回 2018年
3月14日(水)
第15回CBI学会FMO研究会 (FMODDとの合同セミナー)
星薬科大学 新星館6階 ディスカッションルーム(東京都品川区荏原2-4-41)
第14回 2017年
10月4日(水)
14:30-18:00
第14回CBI学会FMO研究会 (FMODD・KBDD 合同公開シンポジウム)
タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1)
第13回 2016年
10月26日(水)
10:00-15:30
第13回CBI学会FMO研究会 CBI学会2016年次大会メインセッション「生体分子シミュレーション」
タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1)
第12回 2016年
9月7日(水)
16:40-18:10
第12回CBI学会FMO研究会 第5回FMODD全体会議 合同セミナー
神戸大学統合研究拠点 2階セミナールーム
サテライト会場(WebEX接続) 理化学研究所 横浜キャンパス
第11回 2016年
4月15日(金)
14:50-17:40
第11回CBI学会FMO研究会「FMO法に基づいた新規な力場の構築に向けて」
(共催:JSBi創薬インフォマティクス研究会FMO創薬コンソーシアム)
/理化学研究所 横浜キャンパス 中央研究棟C210-212
第10回 2015年
10月27日(火)
16:00-17:45
第10回CBI学会FMO研究会「異分野に広がる FMO 法の活用」
/東京・タワーホール船堀(CBI学会2015年大会にて)
第9回 2015年
5月13日(水)
13:15-16:45
第9回CBI学会FMO研究会Prof. Mark von Itzstein特別講演会 「合理的創薬でウイルス感染症を抑え込む ~リレンザ®開発者からのメッセージ~」
/東京工業大学キャンパスイノベーションセンター 1階国際会議室)
第8回 2014年
10月30日(木)
15:30-17:00
第8回CBI学会FMO研究会「ナノバイオ分子計算とデザイン」
/東京・タワーホール船堀(CBI学会2014年大会にて)
第7回 2014年
7月29日(火)
13:20-17:40
第7回CBI学会FMO研究会(第353回CBI学会研究講演会)「生体高分子シミュレーション~最先端QM/MM法と周辺研究」
/東京大学山上会館大会議室
第6回 2013年
10月31日(木)
15:30-17:00
第6回CBI学会FMO研究会「FMO法の創薬への適応例とその展望」
/東京・タワーホール船堀(生命医薬情報学連合大会にて)
第5回 2013年
9月18日(水)
第5回CBI学会FMO研究会「FMO法とナノテクノロジー」
/神戸大学統合研究拠点コンベンションホール
第4回 2013年
1月17日(木)
第4回CBI学会FMO研究会「フラグメント分子軌道法を利用した構造最適化と分子動力学シミュレーション」
/東京大学薬学部南館4F 大学院講義室
第3回 2012年
10月16日(火)
13:30-15:00
第3回CBI学会FMO研究会「In-silico 創薬の課題と展望」
/東京・タワーホール船堀(生命医薬情報学連合大会にて)
第2回 2012年
7月9日(月)
第2回CBI学会FMO研究会
/東京大学薬学部本館1F 104 西講義室
第1回 2012年
4月27日 (金)
キックオフミーティング
/神戸大学ポートアイランド統合研究拠点(「京コンピュータ前駅」)にて
» page topへ戻る