CBI NEWS
更新2011.1.28
広報を目的として、CBI NEWSを不定期で刊行している。

2010年
No.1(2010年2月19日号)

2009年
No.1(2009年1月16日号)

2008年
No.1 (2008年2月21日号)
  ・会長挨拶
・2008年活動計画(案)  
・2008年大会概要     
・CBI Journal 和文誌の創刊
・2008年研究講演会予定
・研究講演会レポート 
「創薬研究に新たな展望を開くイオンチャネル」
「イオンチャネルとChemical biology、Bioinformatics」
No.2 (2008年4月18日号)
  ・講演会報告 脚光を浴びているミトコンドリア研究
No.3 (2008年5月30日号)
  ・CBI学会計算化学研究会ワークショップ開催報告
蛋白質をターゲットに-フラグメント分子軌道法が開く世界- 入門実習講座
No.4 (2008年10月22日号)
  ・KSBSB-CBI 2009 Joint Symposium にむけた取り組み(1) 韓国視察記
・核内受容体と生活習慣病への情報計算からのアプローチ:
2008年大会の意義とCBI学会のこれから
No.5 (2008年11月19日号)
  ・第288回CBI学会研究講演会「バイオインフォマティクスの最近の話題:
次世代シークエンサーデータ解析とプロテオミクスによるバイオマーカー探索」報告
No.6 (2008年12月16日号)
  ・KSBSB-CBI 2009 Joint Symposium にむけた取り組み(2) KSBSB の2008年度年会レポート
・講演会解題:CBI学会としてアルツハイマー疾患にどう取り組むか?

2007年
No.1(2007年2月8日号)

2006年
No.2(2006年12月15日号)

2004年
No.1 (2004年03月19日号)
  ・出会いの機会を創造する:HPの刷新  ・Grand Challengeへの再挑戦
(計算化学研究会(仮称)・疾病経路網研究会(仮称))»抜粋
No.2 (2004年04月27日号)
  ・若手研究者の育成
・CBI学会人材育成シンポジウム「先端的学際領域の専門教育と仕事の機会」(案)»抜粋
No.3 (2004年05月19日号)
  我が国創薬の基盤強化を目指して »抜粋
No.4 (2004年06月24日号)
  第242回CBI学会研究講演会「Cytochrome P450の分子計算」報告 »抜粋
No.5 (2004年07月21日号)
No.6 (2004年07月28日号)
No.7 (2004年08月18日号)
  ・我が国創薬の基盤強化を目指して ・GAMESS/FMOワークショップに参加して
・CBI Journal最新号より ・CBI2004大会を終えて ・2004年大会 ポスター賞 »抜粋
No.8 (2004年11月24日号)

2003年
03月20日号
No.1 (2003年04月16日号)
No.2 (2003年05月21日号)
No.3 (2003年06月18日号)
No.4 (2003年07月02日号)
No.5 (2003年08月08日号)
  C.A. Lipinski博士とN.Richards教授の研究講演会の話題から »抜粋
No.6 (2003年08月26日号)
  ゲノム解析が結ぶ進化と創薬 »抜粋
No.7 (2003年09月17日号)
  ・2006年までのROAD MAP  ・25周年記念事業について
・日本学術会議の代表者選出について »抜粋
No.8 (2003年11月06日号)
  ・NIHのRoadmap  ・Microsoftの創業者、脳研究に1億ドル拠出
・03年大会を終えて 03年大会実行委員長 養王田正文(東京農工大学)
・公開シンポジウムを開催して 菊地進一(慶應義塾大学・先端生命科学研究所
・[事務局からのお知らせ] 役員会の開催報告・05年大会の実行委員長決まる
・本の紹介 »抜粋
No.9 (2003年11月21日号)
  ・診断と治療の連係とビジネス  ・本の紹介 »抜粋
No.10 (2003年12月18日号)
  ・次年度の研究講演会主題の探索:「ゲノム創薬」から「創薬のためのゲノム」研究へ
・参考資料-1 »抜粋

»過去のCBI NEWS
» page topへ戻る